エアコンの室外機日除けカバーは必要?それほど効果ないなら100均で良い?

スポンサーリンク

暑い季節になると、エアコンの稼働率がグンと上がりますよね。
最近は温暖化の影響か、気温もすごく高くなるので、電気代が高くなるんじゃないかと心配。
そんなときによく耳にするのが「室外機に日除けカバーを付けると節電になる」という話。

スポンサーリンク

とはいえ、
「本当に効果あるの?」
「高いもの買う必要ある?」
「100均のカバーでも十分なんじゃ?」
と疑問も。

本当に、エアコンの室外機に日除けカバーをつける必要性はあるのでしょうか?もし効果がそれほどないなら、100均とかの商品でも良いかな?って思うのですが。

 

スポンサーリンク

エアコンの室外機日除けカバーはつけたほうがいい?

ネット情報などを調べてみると、室外機に日除けカバーをつけるのは節電・機器保護の観点から見ても効果ありという意見が非常に多いようです。

ただし、日除けカバーの品質によっては、逆効果になるという噂も。
ならば、100均の室外機日除けカバーはどうなの?って感じですが、どうやら、長期的には市販の専用品の方が安心のようですね。

 

室外機の「日除けカバー」とは?どんな仕組みで節電できるの?

エアコンの室外機は、室内の熱を外に逃がす役割をしてくれるわけなんですが、夏の直射日光にさらされると本体が熱を持ちますよね。

それによって、エアコンの働きなど効率が落ちてしまうこともあるらしいんです。

日除けカバーの役割

エアコンの働きが落ちてくるってことになれば、電気代にも影響してきそう。
それを考えると、室外機の日除けカバーをつけることで室外機の働きを助けることができるなら、あったほうがよさそうですが、

  • 直射日光を遮ることで温度上昇を防ぐ
  • 冷却効率を維持しやすくなる
  • 結果として電気代を抑えられる

が期待できそうなら、つけないよりはつけたほうが良いかなという気にもなりますね。

 

日除けカバーをつけるメリット

やっぱりいちばんは、節電につながるかもしれないってことじゃないでしょうか。

日差しが強い場所では、かなりの電力削減が期待できるという意見もあるようです。

また、最近の日差しは猛烈なので、それが直接室外機にあたっていれば、寿命にも影響してきそうですよね。

紫外線や高温からパーツを守ることで、機器の劣化を防ぎ、寿命を延ばす効果があるなら大きなメリットになりそう。

 

そして、冷房の効きですね。
日除けカバーによって室外機が熱を持ちにくくなることで、エアコン全体の効率もアップするなら利用しない手はありませんね。

 

スポンサーリンク

日除けカバーのデメリット・注意点

でも、室外機の日除けカバーにはデメリットはないんでしょうか?

どうやら通気性が悪いとよくないみたいなので、吹き出し口や吸気口を塞がないデザインを選んだほうがいいのかもしれません。

 

100均の日除けカバーでも大丈夫?

室外機の日除けカバーにもいろんな種類があると思うのですが、100均とかで売ってるものはダメなんでしょうかね?

短期的にはOK、長期使用なら市販品がベター

100均カバーの特徴として

  • 安価で手軽
  • 耐久性・遮熱性はやや不安
  • 風で飛びやすい

ってのがありますよね。
効果などに疑問を感じているなら、できるだけお金をかけることなく試してみたいですよね。
そういうときなどには100均の室外機日除けカバーはよさそう。

 

日除けカバーを正しく使えば、

  • 電気代の節約
  • エアコンの性能維持
  • 機器の寿命延長

が期待できます。

100均カバーはとりあえず試したい人向け。長く使うなら断然専用品がおすすめみたいです!

 

年々夏も長くなってきていますし、気温もどんどん上昇してきています。

真夏日が連日のように続くと、どうしてもエアコンのない生活はしんどくなってきます。

ただ、物価が上がっている中で、電気代などの支払いも厳しくなるので、できるだけ節約できるようにしたいですし、エアコンの室外機を労ってあげるという意味でも、効果あるなら室外機の日除けを上手く活用したいですね。

良かったらシェアお願いします!

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です