初詣はいつ行くのがご利益ある?元旦と大晦日どちらが正しいの?
☆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
初詣といえば元旦など新年になってから!って思いますよね?
でも、テレビをみていると、大晦日に初詣で神社などに参拝しているのを見かけたりします。
初詣って、いついくのが正解なんでしょうね?
元旦、大晦日、どっちにいくとご利益があるんでしょう?
目次
初詣を大晦日にいくのには理由があった!
初詣なのに、なんで大晦日?ってずっと気になっていたんですよね。
大晦日のニュースとかで、神社とかの迎え入れの準備とかを紹介している中でも、必ず参拝者っているじゃないですか!
NHKのいく年くる年(今もやってる?もしかして歳がバレちゃう?)を見てても、大晦日の間に初詣している方けっこういます。
不思議ではあったんですが、最近、たまたまネットでそれ絡みの情報を見かけることがあって、
「あっ、そういうことなんだ!」
って思って、この日記を書いてみました。
で、初詣を大晦日にいくのは、”2年参り”とかって風習?習わし?みたいなのがあるだそうです。
正式には、大晦日の間に家を出て、新年元旦に初詣をする!ということみたい。
昔は、地元の氏神様に初詣するというのが普通だったんですよね。
ただ、今は、電車、車など移動手段もあるので、有名なご利益がある!って神社にでかけてお参りするようになってきました。
わたしも、どうせお参りするなら、自分の願いが叶いそうな神社に初詣したい!って思ってましたから。
でも、昔は、そういうこともなく、自分たちの住んでいる村とかを守ってくれている鎮守の神様に感謝するということで、大晦日から元旦にかけて、家の主は神社などで過ごしたとか。
地元の氏神様に初詣するのが正解?
本来は、地元の氏神さまに初詣に参拝するのが正しいみたいですよね。
ただ、今は、そういうこだわりみたいなのもなくなっているので、絶対!ってわけでもない。
行きたいところにいって、お参りすればいいみたいですよ。
ただ、地元の氏神さまって、やっぱり大事。
だって、自分が住んでいる地域を担当している神様なわけですからね。
そりゃご挨拶はしておいたほうがいいですね。
ただ、地域によって、どこが自分の氏神様なのか?って分からないことありますよね。
わたしの家の近くには、神社が3箇所くらいあるんです。
で、普通なら一番近い場所にあるとか、大きな道路を挟んでない方とか、考えちゃいますけど、そうじゃないこともあります。
わたしの住んでいる住所の氏神様は、大きな国道を挟んだ向こう側にある神社だったんですよね。
自分の住んでいる地域の氏神様の調べ方
自分の住んでいる場所の氏神様って、どうやって調べるの?ってことなんですが。。。
わたしの場合は、たまたま3箇所あるうちの一番大きな神社で、
「わたしの家の住所は○○なんですけど、氏神様はこちらでいいんでしょうか?」
って聞いたら、神社の宮司さんが、
「いやいや、それは違いますね。
その住所なら、○○神社さんですよ。」
って親切に教えてくれました。
なので、どこかの神社で、確認してみるのがいいですね。
でも、地域によっては、どの神社も宮司さんが常駐していない小さな神社だったりすることありますよね。
普段は、無人の神社。
それだと、確認のしようがないです。
そういう場合は、神社庁というのがあるので、そこで確認することもできます。
各都道府県に神社庁があるので、自分の住んでいる場所の神社庁に確認してみるといいですよ。
初詣を大晦日にしてもご利益あるの?
初詣を大晦日に出て元旦にするといったことを紹介しましたが、それなら、大晦日に初詣しちゃうのは意味がないの?
ご利益がなくなる?
なんて心配もありますよね。
人気の神社とかだと、参拝する人が多いから、ちょっと早めに行ったら、年明け前について、流れでそのまま初詣しちゃった!ってことありませんか?
わたしは、あるんですけどね。
で、この初詣を大晦日にするのって、ご利益ないか?というとそういうことはなくて、むしろ良いことでもあるそうです。
神社の宮司さんがおっしゃっていたんですが、大晦日の参拝は素晴らしいことで、ただ、そのときの参拝の仕方というか、気持ちが大切なんだそうです。
大晦日は、その年の最後ですよね。
だから、その1年無事に過ごせました、ありがとうございました、といった感謝の気持ちをもって参拝するのがいいそうです。
もともと、神社への参拝は、お願いよりも、感謝をするとご利益があるなんていいますよね。
なので、大晦日に、感謝の気持ちをもって参拝することで、新しい年を気持ちよくスタートできる!ということになるのかもしれませんね。