栗もらったどうする?食べ方をいろいろ調べてみた
☆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
親戚から栗をもらいました。
栗大好きなんですけど、自分で調理するってなると、どうしてもワンパターンな食べ方になっちゃう。
栗もらったらどうする?どういう食べ方があるのか?調べてみました。
目次
栗もらったけど、どういう食べ方がいいの?
野生の栗というか、普通は、全部野生の栗なんでしょうけど、親戚の家に生えている栗の木の栗をもらいました。
画像にあるように、不揃いです。
まぁ、当たり前ですね。
栗をもらったけど、どういう食べ方をすればいいか?けっこう迷います。
我が家では、だいたい、茹でてそのまま食べる!か、皮をせっせと剥いて栗ご飯にして食べるくらいしか調理方法をしりません。
両手で抱えられるくらいの量の栗なら、それでもいいんですけど、親戚からもらった栗は、コンビニのビニール袋の中くらいのヤツいっぱいくらい。
けっこう量があるんですよね。
さすがに、全部茹でて食べるというのも、飽きちゃうし。
栗ご飯も、そんなにたくさん栗を使うわけじゃないし。。。
他に、どんな食べ方があるんでしょう?
茹でる以外では!
栗の食べ方で茹でる以外では、焼く!
焼き栗ですね。
焼き栗は、ガスレンジのグリルやフライパンなどで焼いて食べるというもの。
わたしも、何度かチャレンジしたことがあるんですけど、うまくいくときといかないときってのがあって、けっこう失敗することが多い。
うまくいくときは、栗の皮とかもうまくむけるんですけど、失敗すると渋皮がぎっちりついて、きれいな剥がれない、食べられなかったりするので、ついつい茹で栗になっちゃうんですよね。
焼き栗の他には、渋皮煮とか甘露煮なんて食べ方もありますね。
でも、調理が面倒くさそう。
レシピを見るだけで、諦めてしまいます。。。
やっぱり、簡単に食べるなら、茹で栗がよさそうです。
産地ならではの栗の食べ方レシピ
せっかくもらった栗だし、栗はわたしも家族もみんな好きなので、できれば美味しくいただきたい!
でも、調理方法、食べ方がどうしても限られてしまうんですよね。
で、栗のいろんな食べ方を探しているときに、栗の産地という茨城県の笠間市のホームページで、栗の調理方法のレシピが紹介されているのを発見!
笠間市の栗の食べ方レシピをみると、
- 栗と鶏肉のガーリック炒め
- 栗のポタージュ
- 栗のコロッケ
- 栗ご飯
- 茶巾絞り
- 揚げ栗
というのが紹介されていました。
ほほぉ。いろいろあるものですね。
中でも、揚げ栗っていうのは、美味しそうかも。
渋皮がついたままでいいみたいだから、調理も、比較的簡単そうですしね。
ちょっと試してみようかな。
栗の保存方法
たまにあう親戚なので、もらう栗も、一度に大量にもらうんですよね。
昔は、よくご近所に配ったりしてたんですけど、最近は、ご近所さんも少なくなったり、若いご家族だったりすると、なかなかご近所付き合いもね~。
ってことで、結局、自分の家で消費するしかないんです。
さすがに、一度に全部食べるっていうのは無理なので、分けて食べないといけない。
となると保存方法をどうするか?という問題も出てくるんですよね。
で、栗の保存法ってどういうものがあるの?ってことなんですが、一般的には、ビニール袋などに入れて、口を縛らずに軽くフタする程度にして、冷蔵庫のチルドで保存すれば、だいたい2週間くらいはもつようです。
ちなみに、すぐに栗ご飯などで使えるように剥き栗にしたものを保存する場合は、固茹でして流水で熱をとって、ビニール袋に入れ、空気をできる限り抜いて冷凍庫で保存!
これで、半年くらいは保存できて、使うときは使う分だけ取り出して、解凍しないでそのまま使えるそうですよ。
栗をむくのって面倒!
生栗の鬼皮、渋皮をむくのって、面倒ですよね。
最近は、栗の皮むき専用のハサミとかありますよね。
やっぱり、そういう専用のハサミとか使う方が早いし、あまり疲れないかも。
私の家も、昔は包丁でせっせと剥いていたんですけど、手が疲れるんですよね。
専用のハサミを使ったときでもそうですが、包丁も渋で手が真っ黒になっちゃう。
あれ、石鹸で洗っても、なかなか取れないんですよね。
それだけ手間をかけると、美味しく栗をいただけるんでしょうけど、なんか、もっと手軽に簡単に皮が向けて美味しく食べれる方法があるといいんですけどねぇ~。