お彼岸にお墓参りに行けない時どうする?行かないと罰当たる?

スポンサーリンク

☆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

一時期の猛暑が落ち着いてきたかな?と思っているとすぐに敬老の日。

スポンサーリンク

そして、すぐに秋のお彼岸。

お彼岸にはお墓参りに行くってのが、私の家は決まりみたいなのがあったけど、コロナの影響をはじめいろいろ用事があってなかなかお彼岸にお墓参りにいけない!ってこともありますよね。

お墓参りに行けないときはどうすればいいんでしょう?

 

スポンサーリンク

お彼岸にはお墓参りは行かないとダメ?

田舎の方だと春、秋のお彼岸、そして加えてお盆にはお墓参りするのが当たり前!みたいになってるとろこ多いと思います。

わたしは小さい頃からそれが当たり前だったので、なんら違和感はないけど、都会暮らしの人だとそういう習慣はなかったりするのかもしれませんね。

でも、都会暮らしの人でも先祖のお墓はあるだろうし、地元にお墓があってお彼岸にお墓参りが難しいときはどうすればいいんでしょう?

 

お墓参り代行サービスの利用は罰当たり?

コロナ禍でお彼岸に限らずお墓参りになかなか行けないようになって、お墓参りの代行サービスって話題になっています。

コロナ前からお墓参り代行サービスってあったみたいですけど、コロナ禍で利用する人がすごく増えてるみたいです。

お墓参り代行サービスは、お墓参りを代わりにするってだけじゃなくて、お墓のメンテナンスなんかもやってくれるとか。

 

ただ、こういうお墓参り代行サービスを利用するなんて罰当たりだ!って意見もあるみたい。

やっぱり良くないことなんでしょうかね?

 

 

 

お彼岸のお墓参りの由来

そもそもなんで春、秋のお彼岸にお墓参りをするのが習わしみたいになっているんでしょうね?

 

彼岸というのはどうやら仏教用語のようですね。

”あの世”とか”悟りの境地”とかそういう意味合いがあるみたい。

 

なので、きっとあの世に行ったご先祖様たちや仏さまたちと向き合い、感謝したりするきっかけの日にするといいんじゃない?というような意味合いがあるのではないでしょうかね。

 

仏壇に手を合わせるだけじゃダメ?

ご先祖様や仏様と向き合って、自分を見つめ直すとか感謝するとかってことであれば、家に仏壇がある方であれば、仏壇に手を合わせるってことではダメなんでしょうかね?

やっぱりお墓参りをすることに意味があるのかな?

 

でもお墓参りになると、今住んでいるところからお墓が近い人ばっかりじゃないですもんね。

 

わたしの同級生にお寺の息子さん(立派な後継ぎさんになってます)がいるんだけど、その子に聞いてみたんです。

そしたら、お墓参りできない場合は、仏壇に向かって手を合わせてご先祖様たちに挨拶をするとか、家に仏壇がない場合であれば、静かな場所で目をつぶって(つぶらなくてもいいらしい)、ご先祖様のことを思い浮かべて感謝をするというだけでもいいらしいです。

 

お彼岸といえばお供え物とかおはぎ、ぼたもちって定番ですが、最近は自宅で手作りって家庭も少なくなってきているんでしょうかね?

お彼岸といえばぼたもち、おはぎの理由は?

 

お墓参りしないと罰が当たる?

同級生のお坊さんにいろいろ話を聞いていたら、

「お墓参りをしないと罰が当たる!なんてこと無い」

って言ってました。

 

ちょっと前に「千の風にのって」?でしたっけね、歌がありましたよね。

あの中にもあったけど、ご先祖様の霊はお墓にだけいるんわけじゃないらしい。

もちろんお墓参りができる状況であれば、お墓に参ってお掃除したり、ご先祖のことを思い出して話しかけてみたりってのもいいこと。

 

だけど、お墓参りをしないと運気が悪くなる、悪い事が起きる!みたいなことはないんだって。

ご先祖様は子孫の幸せを願っている

だけどテレビとかでよく「お墓参りしないと不幸になる!」みたいなこと言ってるよ!って聞いたら、不安になるような情報は見ないほうがいい!ってさ。

 

だいたい、ご先祖さんっていうのは、自分の子孫に幸せになってほしいって思っているはず。

なのに、お墓参りに来ないから不幸にしてやる!なんて考えたりしない!といわれ、まぁ確かにそのとおりだなぁ~とは思いました。

 

自分の子供を不幸せにしようなんて、ほとんどの場合思わないですよね。

 

だから、お彼岸なのにコロナやお仕事とか都合でお墓参りに行けない!からといって自分を責める必要はないようです。

 

ただ、お墓参りにはいけないとしても、家で親とか祖父母とかが好きだった食べ物を作ったり、買ってお供えしたり、思い出ばなしをしながら食べるとか、そういう時間をつくるといいんでしょうね。

 

2022年春のお彼岸、秋のお彼岸の日程

2022年のお彼岸の日程は何日から何日までになっているんでしょう?

春のお彼岸、秋のお彼岸では彼岸の入り、彼岸明けは違うんですよね。

 

2022年春、秋の彼岸の入りと彼岸明け

2022年の春のお彼岸は、

3月18日が彼岸の入りで彼岸明けが3月24日らしいです。

 

2022年秋の彼岸はというと、

彼岸入りが9月20日で彼岸明けが9月26日

だそうです。

 

祝日になる秋分の日の9月23日は、中日になるそうですよ。

 

彼岸の時期にお墓参りとかするのがいいんでしょうけど、お彼岸にいけなければ行けるときに行くようにするといいんじゃないでしょうかね。

 

お彼岸前にお墓参りってどう?

お彼岸って、上で紹介したように彼岸の入りと彼岸明けっていうのがあるんですよね。

こういう話を聞くと、やっぱりお彼岸の期間中にお墓参りしないと行けないのかな?って思っちゃいます。

 

でも、どうしてもお彼岸の期間中には予定が合わないから、お彼岸前にお墓参りをしちゃおうって方もいると思います。

 

お彼岸前にお墓参りをするのってマナー的にはどうなんでしょうか?

まぁ、それほと気にする必要はないと思うんですよね。

 

最近は、ご高齢の方がなかなかお墓参りできないからってことで、タクシーとかの会社さんがお墓参り代行とかのサービスをやってたりします。

一般的には、そういうのってよろしくない的なイメージかもしれませんが、時代が時代。

 

お墓参りがしたくてもできないってこともありますからね。

やっぱり気持ちですよ!気持ち。

良かったらシェアお願いします!

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です